2019年4月10日 セメント・コンクリート これからの時代に求められるコンクリート技術の展望をテーマにコンクリートセミナーを開催 | プレスリリース | プレス情報 | 近未来コンクリート研究会は、インフラを適切に維持管理することを推進する支援をするとともに、これから建設されるコンクリート構造物を長寿命化するための研究を行います。

プレス情報

2019年4月10日 セメント・コンクリート

これからの時代に求められるコンクリート技術の展望をテーマにコンクリートセミナーを開催

2019年4月10日 セメント・コンクリート これからの時代に求められるコンクリート技術の展望をテーマにコンクリートセミナーを開催 | プレスリリース | 近未来コンクリート研究会
 2月7日、セメント協会は香川県高松市のかがわ国際会議場で第308回コンクリートセミナー「これからの時代に求められるコンクリート技術の展望」を開催した。発注者、施工者、生コンなどのコンクリートに関わる115名が参加した。
 冒頭、主催者を代表してセメント協会コンクリート普及専門委員会・委員長の朝倉秀明氏より、開会の挨拶にあわせ、本セミナーの趣旨として、少子高齢化における担い手不足を契機としたコンクリート分野の生産性向上、老朽化が加速するインフラの維持管理の2分野に焦点をあてたことを説明した。続いて、最前線で活躍する5名の講演が行われた。
 「午前の部」では、生産性向上に関して、土木学会コンクリートライブラリーや国交省ガイドラインをもとに、JR東日本コンサルタンツ技術統括・東日本旅客鉄道顧問の石橋忠良氏、鹿島建設土木管理本部土木技術部長の坂田昇氏より、それぞれの視点から講演が行われた。石橋氏からは、対応すべき事項と方向性をコンクリートの品質確保を踏まえて俯瞰的な講演があり、坂田氏からは、施工者の立場から荷下ろし時や打込み時におけるスランプの考え方、生産性向上における最新の施工技術を具体的にご紹介いただいた。
 「午後の部」では、維持管理に関する講演があった。香川大学の岡﨑慎一郎准教授より、四国におけるインフラ維持管理の状況と大学が果たす役割を、西日本高速道路メンテナンス中国代表取締役社長の角田直行氏からは、管理者の立場から高速道路施設を例にして、点検・保全の状況や新技術の導入状況に関してご紹介いただいた。最後に、近未来コンクリート研究会代表の十河茂幸氏より、コンクリート構造物の延命化の課題と展望と題して、インフラの老朽化の現状と劣化機構にふれたのち。コンクリート構造物の具体的な点検手法の提案、予防保全の重要性をとき、セミナーは閉会した(当日のテキストは2,160円(税込・送料別)で販売中(図書販売:FAX:03-5200-5062))。
 なお、セメント協会では、セメント・コンクリートの最近の話題をとらえ、2019年度もコンクリートセミナーを実施予定である。詳細が決まり次第、小誌ならびにセメント協会ホームページにて案内を開始する予定。

①コンクリートの生産性向上と品質確保 講師:JR東日本コンサルタンツ株式会社技術統括、東日本旅客鉄道株式会社顧問 石橋忠良
②コンクリート施工における生産性向上技術 講師:鹿島建設株式会社土木管理本部土木技術部長 坂田昇
③四国におけるインフラの維持管理と新技術の実装への取り組み 講師:香川大学創造工学部見地®ク・都市環境コース 准教授 岡崎慎一郎
④高速道路資産の点検から保全の現状と今後 講師:西日本高速道路メンテナンス中国株式会社代表取締役社長 角田直行
⑤コンクリート構造物の延命化の課題と展望 講師:近未来コンクリート研究会代表 十河茂幸